口腔と大腸癌2023年6月30日

院長ブログ

最新の記事

にし歯科クリニック院長のひとりごと(以前のブログへ)

昨日は院内勉強会であった。

スタッフも発表していたが、私も口腔常在菌と大腸癌についてさらっと発表させていただいた。

 

医歯学総合研究科 顎顔面疾患制御学分野(鹿児島大学病院歯科部門口腔外科)の杉浦 剛教授の研究チームは、鹿児島大学病院消化器外科、大阪大学微生物病研究所との共同研究により、口腔細菌が大腸がんの発生に関与している可能性があることを発見しました。

 

本共同研究では、大腸がん患者と健康な人から唾液と便のサンプルを採取し、遺伝子レベルで細菌叢解析を行いました。その結果、大腸がん患者の唾液・便サンプルに共通して存在する特異的な口腔常在菌が4種類あることを発見しました。これらの菌は、これまで大腸がんから検出されてきたFusobacteriumとは異なる菌種であり、初めての発見となります。

【本研究成果の意義】

  1. 口腔から大腸に細菌が供給されていることを証明したこと
  2. 発見された口腔細菌は、大腸がんに特異的であることから、大腸がん及び発がんに関わる細菌であることが示唆されること
  3. 今後、唾液の細菌叢検査をすることにより、大腸がんの発見やリスクを検知することが可能となるかもしれないこと
  4. 口腔細菌叢の管理が大腸がんの予防につながる可能性があることを突き止めたこと【今後の展望】

    唾液を用いた口腔細菌叢解析による大腸がん診断法の確立および大腸がんリスク診断法の開発については、現在進行中です。

    さらに、歯科治療や口腔ケアなどの歯科的介入や食事による口腔細菌叢の管理により大腸細菌叢をコントロールすることが可能か、大腸がん予防につながる方法について研究をすすめていく方針です。

 

  • 関連キーワード

よくみられいてる記事

お口の洗浄

2013.08.15

Dr.Wash 口の汚れが目...
院長について

2013.08.14

院長プロフィール 院長略歴 昭...
ドックベストセメント治療

2013.10.18

ドックベストセメント治療とは ドック...
交通のご案内

2013.08.15

にし歯科クリニックの交通のご案内 ...
3MIX-MP法

2013.09.09

3MIX-MP法 ...
WEB診断室でチェック

2013.09.13

WEB診断室 チクっとするのが怖い・...
院内のご案内

2013.08.14

院内のあっちこっち!当院の中をご紹介い...
ホワイトコート

2013.09.10

ホワイトコート 真っ白な歯と心で新生活...
取材

2013.08.14

取材記事 こんにちは新聞で歯科衛生士の...
TE-BONE

2013.10.18

TE-BONEは東京大学医科学研究所で...
岡山市の歯医者 にし歯科クリニック

住所 〒703-8293 岡山市小橋町2-3-5
TEL 086-270-1180
診療時間 9:00AM~1:00PM/2:30PM~7:30PM
休診日 木曜午後・日曜・祝日

岡山市の歯医者なら、にし歯科クリニックへ。一般歯科・インプラント・口臭・いびき・睡眠時無呼吸症候・スポーツ歯科・小顔・ホワイトニング・PMTC(予防治療) ・エステ(口臭治療) ・パタカラ治療(小顔) ・口膣ケア ・歯科用CTスキャン・無料相談・カウンセリングも行います。