年末に小3の次女に「御朱印集めたい」と言われ、付き添っていると御朱印と御朱印帳の素晴らしさに自分が夢中になってしまいました。
研修とか学会ついでに集めたり、休みの日に訪れたりして集めていますので紹介していきます。

備前国総社宮の御朱印帳

総社宮御朱印
明けましておめでとうございます。
しばらく写真をお休みしてましたが3年ぶりにカメラと三脚持って元旦の日に
邑久町まで初日の出を撮りに行きました。
2019の初日の出は達磨朝日になりました。

当院では定例で院内勉強会を行っています。
直近の勉強会では「唾液腺マッサージ、咀嚼筋マッサージ」についての研修です。
目的は唾液の分泌向上、筋肉の緊張の緩和をすることにより顎関節症、口腔乾燥症などへの対応です。
これにより小顔効果、ほうれい線が薄くなる効果もありますので、興味がある方は
スタッフまで聞いてみてください。ちなみに院長はできませんので。


本日、7月7日(土)は大雨特別警報のため臨時休診となりました。
先週、私の入院で休診したばっかりで心苦しいですが、スタッフも近隣のスタッフしか集まれずご理解ください。
当院では、2ヶ月に1回院内勉強会を開催しています。皆休日に行った勉強会講習会のプレゼン、また自分の担当の患者さんの症例報告を行っています。
写真の%の数字は定期検診の受診率です。スウェーデン、アメリカなどと比べ日本は定期検診受診率の低さが目立ちます。日本は国民皆保険といって誰でも一部負担金のみで同じ治療を受けれるという制度のせいもあります。その治療費の安さから中々定期検診に足が向かないのはわかりますが、それではお口の健康を保つことができないのでどのようにすべきかの勉強です。
先週の土曜日は午後休診して、研修会出席。その後、千葉へ。
日曜日にジャパンマスターズ水泳スプリント選手権に出場して来ました。
結果は25M自由形が12、10秒 年齢区分第4位。
25Mバタフライが13、09秒 年齢区分第3位でした。
全国レベルの大会でこの結果と記録は十分の出来です。
写真は入賞メダルと銅メダル。

多忙につき全然ブログがUPできてなく申し訳ありません。
9月に久々に「びんごマスターズ水泳」に参加して来ました。
結果は25M自由形:12、49秒(年齢区分:第1位 大会新)
25Mバタフライ:13、35秒(年齢区分:第1位 大会新)
でした。結果には満足ですが記録は伸びません(伸びる年齢では無いか・・・)
今日は定例の院内勉強会でした。
衛生士が一人一人、患者さんの症例のスライドを作り発表するのですが、今回話題になったのは歯磨き指導を行い次回予約が1ヶ月先として歯磨き方法を忘れてしまっていることが多いというものでした。
その場合写真や説明用媒体を使用して複数のアプローチ方法を行うといのも一つの手段ですが、その場合に「エビングハウス」の忘却曲線を思い浮かべて説明を繰り返すという案も出ました。
忘却曲線というのは図にしめすように学習したものをどのくらいのスピードで忘却していくか示したものです。これを踏まえて説明するというのが重要かなと思いました。