3月のお知らせ

当院では新型コロナウィルス対策に対応して通常の感染予防に加え「接触感染防止テープ」も使用しております。

3月5日(木)12日(木)19日(木)はインプラント手術のため午前10時までの診察です。

3月14日(土)21日(土)はインプラント手術のため午後5時までの診察です。

3月の「こんにちは新聞」に記事掲載があります。

Q.ウィルス感染の予防としての歯磨き(口腔ケア)

A.今年は通常のインフルエンザウィルスに加え新型コロナウィルス感染の拡大が全国的に猛威を振るっています。
そもそも多くのウィルスというのは人に感染する場合、感染して増殖する場所(細胞)が決まっています。
例えばエイズ病原体のウイ ルスであるHIVは,ヒトのヘルパーT細胞という免 疫担当細胞に入り込んで仲間を増やしますし、肝炎ウ イルスは,血流中に入ってから肝臓細胞に付着し仲間を増やします。
インフルエンザウィルスはインフ ルエンザウイルスは,上気道粘膜細胞(喉)に付着して入 り込みます。新型コロナウィルスも同様のようです。
上気道粘膜にはウィルスを受け入れるウィルスレセプターが存在します。健康な場合それは粘膜を保護する糖タンパク質におおわれてますが、口の中にある細菌だす酵素が上気道粘膜を荒らしウィルスの付着を助けます。
また歯周病菌がだす内毒素が上気道粘膜に炎症を起こさせ保護層である糖タンパクを壊しウィルスの侵入を起こしやすくします。
 
このことから上気道粘膜(喉)を侵入口としているウィルス予防には手洗い、うがいが重要なのは言うまでもありませんが、それに加え歯磨き、口腔ケアを行いことも感染予防に重要だと思います。。

2020年3月11日

  • 関連キーワード
  

よくみられいてる記事

お口の洗浄

2013.08.15

Dr.Wash 口の汚れが目...
院長について

2013.08.14

院長プロフィール 院長略歴 昭...
ドックベストセメント治療

2013.10.18

ドックベストセメント治療とは ドック...
交通のご案内

2013.08.15

にし歯科クリニックの交通のご案内 ...
3MIX-MP法

2013.09.09

3MIX-MP法 ...
WEB診断室でチェック

2013.09.13

WEB診断室 チクっとするのが怖い・...
院内のご案内

2013.08.14

院内のあっちこっち!当院の中をご紹介い...
ホワイトコート

2013.09.10

ホワイトコート 真っ白な歯と心で新生活...
取材

2013.08.14

取材記事 こんにちは新聞で歯科衛生士の...
TE-BONE

2013.10.18

TE-BONEは東京大学医科学研究所で...
岡山市の歯医者 にし歯科クリニック

住所 〒703-8293 岡山市小橋町2-3-5
TEL 086-270-1180
診療時間 9:00AM~1:00PM/2:30PM~7:30PM
休診日 木曜午後・日曜・祝日

岡山市の歯医者なら、にし歯科クリニックへ。一般歯科・インプラント・口臭・いびき・睡眠時無呼吸症候・スポーツ歯科・小顔・ホワイトニング・PMTC(予防治療) ・エステ(口臭治療) ・パタカラ治療(小顔) ・口膣ケア ・歯科用CTスキャン・無料相談・カウンセリングも行います。