3MIX-MP法
これは、マスコミで「削らない、痛くない治療法」と報じた方法で、3種類の抗菌剤と2つ保存材を混ぜ虫歯の中に置き密封する。
考え方は虫歯を無菌化することによって自然治癒能力を期待しているのである。
元来虫歯治療というのは外科治療である。悪くなった所を取り除き、そこに詰めものをする。
その辺りは癌治療の外科的切除再建術となんらかわりはない。
3MIX-MP法は内科治療である。
薬の効果によって無菌化する。虫歯と長くつきあっていきましょうといった感じで癌治療の抗がん剤治療の副作用なしである。なんでもかんでも適応できるわけ ではないし、従来の方法で十分対応できるならそちらを選ぶべきであると注意がされているが患者様の苦痛は最小限に抑えれそうである。
従来のむし歯治療法
むし歯の部分を残して修復してしまうと自然治癒することはなく、その後残ったむし歯が大きくなり修復物の脱離やむし歯の拡大を招くため、線で囲んだ部分を削り落とし、むし歯の部分すべてを削りおとす必要があります。
深いむし歯の場合には、これにより神経が露出する可能性が高くなります。露出してしまった場合には、神経には抵抗力が無いため神経の全部を取り除かなくてはいけなくなります。
特徴
- 再発が多い
- 象牙質まで菌におかされると、この部分を取り除く必要がある。
- 歯髄にまで達すると神経を取り除く必要がある。
- 広範囲に削るため歯がもろくなる。
3MIXを用いた治療法
神経から遠い部分のむし歯は完全に除去しますが、神経に近いところは、むし歯をとらずに
3MIXの薬剤をおいて裏層材で密封します。これによって薬剤の力でむし歯の部分の細菌を除去します。無菌化された象牙質は象牙芽細胞という細胞の自己修復機能により再石灰化します。
特徴
- 再発が多い
- 象牙質まで菌におかされると、この部分を取り除く必要がある。
- 歯髄にまで達すると神経を取り除く必要がある。
- 広範囲に削るため歯がもろくなる。
3MIX-MP法は、病巣を取り除かずに殺菌して自然回復を促すのが特徴
軟化象牙質や感染した歯髄もできるだけ削ったり抜いたりしないで残す。
代わりにメトロニダゾール、ミノサイクリン、シプロフロキサシンという3種類の抗菌剤を調合して虫歯の穴に置き、そのまま穴をふさぐ。
こうするだけで抗菌剤が歯の隅々に浸透して歯髄を含む歯全体を無菌化。
ほとんどの場合、1回の治療で虫歯の痛みはなくなり進行も止まる。
大きく削ったり歯髄を抜いたりすることによるトラブルがない上、削らずに残した軟化象牙質もカルシウムが沈着するなどして再び硬くなるという。
3MIX-MP法のいろいろな治療に共通して言える特徴
1.歯がぐらぐらで抜けそうでない限り、3Mix-MP法の治療可
2.3Mix-MP法の適応に、年齢、体調は関係なし
3.麻酔注射は、必要なし
4.3Mix-MP法に使用する薬剤にアレルギーがないか確かめて、薬を使います。
5.3Mix-MPの薬は、1回の治療で無菌化を実現します。
6.歯冠修復(充填物,冠)は、接着技術を用います。
<注意>
以下の2点の場合は、抗菌剤を使用することからこの治療法を用いません。
1. 従来の治療法でも十分治せる症例にむやみに使用してはならない。
2. 使用薬剤にアレルギーが無いことを確認できなかったら使用しない。