年代別ケア2013年9月11日

診療内容

特殊治療

WEB診断室でチェック!

医院紹介

採用情報

採用情報

乳歯が生えはじめたら



上顎前歯の歯と歯肉の境目(歯頸部)

歯磨きを始めるとき
生後6ヶ月をすぎると、乳歯が生え始めます。このときから、歯磨きが必要になります。最初はガーゼ等でふく程度でも大丈夫ですが、授乳をしたまま寝かせないことがポイントです。歯みがきが、自分である程度できるようになっても、8~9才くらいまではうまくみがけないので、汚れをキレイに落とすために仕上げみがきが必要です。
じょうずな仕上げ磨き
  • お子さんをあお向けに寝かせ、頭をひざに乗せます。
  • 上下のくちびるを開き、よく歯が見えるようにします。
  • 楽しく、優しく、みがきます。
  • トクにはと歯ぐきの境目、歯と歯のあいだ、歯のかみ合う溝の中に、汚れがたまりやすくなっています。
  • 歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛先の短めのものを選びます。
  • みがく順番を決め、みがき残しのないようにします。
フッ素はいつごろ塗るのでしょうか
フッ素は、歯の表面のエナメル質を強くし、むし歯になりにくくします。
歯が生えてきたときから塗り始めてよいのですが、年齢に応じた利用法がありますので、歯科医によく相談してください。

1歳6ヶ月から3歳まで



上顎前歯の歯と歯肉の境目(歯頸部)

1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯の4本の乳歯が生えてきます。
また保健所での1歳6ヶ月検診があります。
このとき、心身の発達をチェックしますが、歯についても、生えている歯の数と種類、虫歯や汚れの状態、かみ合わせの状態などをチェックします。この時点で虫歯をもっているお子さんは少ないのですが、3歳児になると、むし歯がとても増えています。この間に、とくに気をつけてほしいのは、次のような点です。

食生活の注意
甘いお菓子やジュース、清涼飲料水などを、だらだらととらないようにしましょう。
哺乳瓶
もう哺乳瓶は卒業させてください。
歯科医院で検診と相談を
虫歯がないうちに、歯科医に検診を受けましょう。
むし歯になってから歯科医院に行くよりも、一本も虫歯がないときから相談し、食生活の改善や歯みがきの指導を受けてください。そのほかにも、心配なことがあれば、いろいろな相談にのってくれます。

3歳のころ



上顎前歯の歯と歯肉の境目(歯頸部)

乳臼歯隣接面(4歳~)

3歳になると、3歳児検診があります。
歯の検診も、歯科医が20本の乳歯が生えそろい、かみ合わせがきちんとできているか、またむし歯になりやすいのか、などをチェックします。
3歳児の虫歯の状況をみると、これから先の歯の状況を予測することができます。
そうした意味でも、改めて歯の健康や育児の方法を見直すよい機会になります。

歯と育児を見直す
  • 食事の内容ととり方は適切か
  • 歯のみがき方は正しいか
  • おやつや飲み物の選び方、与え方は適切か
  • 規則正しい生活習慣が身についているか
  • 親とこの関係はうまくいっているか
ホームドクターをつくる
信頼できる、かかりつけの位階をもち、定期的に検診を受けることで、適切な指導を受けたり、わからないことを気軽に相談できます。

初めて永久歯の生える6歳




矢印部分は6歳臼歯が生えはじめたところです。前歯2本も永久歯の頭が出始めています。

6歳臼歯
6歳ごろになると、乳児の奥歯のさらに奥歯に最初の永久歯が生えてきます。この歯の名前は第一大臼歯で、一番大きく噛む力が最も強い大事な歯です。
また6歳ごろに生えるので「6歳臼歯」とも呼ばれています。
6歳臼歯は、虫歯になりやすい
6歳臼歯は、もっとも大切な歯なのに、むし歯になりやすい歯です。それは次のような理由があるからです。

  • 奥に生えてくるので、最初は気がつきにくい。
  • 歯のかみ合わせの面の溝が深く、カスが溜まりやすい。
  • 奥に生えるので歯みがきがしにくい。
  • 生えたての歯は、歯質が未熟なためむし歯になりやすい。
6歳臼歯の虫歯予防
◆念入りにみがく
小さめの歯ブラシを横から入れて一本みがきで、かみ合わせの面をとくに丁寧にみがきます。
またお母さんも、仕上げみがきをしっかり手伝ってください。
◆歯科医に予防してもらう
まず生え方にあわせて、フッ素をぬってもらいます。また必要があれば、フッ素入りのセメントを溝にすり込み、汚れるのを防ぎます。完全に生えた後、セメントをはずし、樹脂をつめるシーラントをしてもらいます。
こんなときには歯医者に相談を
  • 6歳臼歯がなかなか生えない
  • 6歳臼歯が痛い
  • 前歯がななめに生えたり、かみ合わせがおかしい
  • 永久歯の形や色がおかしい

カテゴリートップ
   

よくみられいてる記事

お口の洗浄

2013.08.15

Dr.Wash 口の汚れが目...
院長について

2013.08.14

院長プロフィール 院長略歴 昭...
ドックベストセメント治療

2013.10.18

ドックベストセメント治療とは ドック...
交通のご案内

2013.08.15

にし歯科クリニックの交通のご案内 ...
3MIX-MP法

2013.09.09

3MIX-MP法 ...
WEB診断室でチェック

2013.09.13

WEB診断室 チクっとするのが怖い・...
院内のご案内

2013.08.14

院内のあっちこっち!当院の中をご紹介い...
ホワイトコート

2013.09.10

ホワイトコート 真っ白な歯と心で新生活...
取材

2013.08.14

取材記事 こんにちは新聞で歯科衛生士の...
TE-BONE

2013.10.18

TE-BONEは東京大学医科学研究所で...
岡山市の歯医者 にし歯科クリニック

住所 〒703-8293 岡山市小橋町2-3-5
TEL 086-270-1180
診療時間 9:00AM~1:00PM/2:30PM~7:30PM
休診日 木曜午後・日曜・祝日

岡山市の歯医者なら、にし歯科クリニックへ。一般歯科・インプラント・口臭・いびき・睡眠時無呼吸症候・スポーツ歯科・小顔・ホワイトニング・PMTC(予防治療) ・エステ(口臭治療) ・パタカラ治療(小顔) ・口膣ケア ・歯科用CTスキャン・無料相談・カウンセリングも行います。