PMTC
歯の周囲には歯ブラシでは落とせない汚れがあります
むし歯・歯周病はプラークが原因で引き起こされる疾患ですが、近年、歯の表面に付着し成熟したプラークは、「殺菌バイオフィルム」であることがわかってきました。細菌バイオフィルムとは「多種多様の細菌が複雑にからみあってきわめて安定した集落を作り、一種の共棲関係にあるような状態」をいいます。このフィルムは、細菌が分泌する多糖体に守られ、強力に
付着するため、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。
また、他の異物の侵入を拒否する性質があるため、付け薬、うがい薬などの効果も限定的です。(図1)
PMTCはこのバイオフィルムをはがしとる手段として、最も能率的かつ効果的な方法と考えられています。(図2)
図1
図2
磨ききれない汚れ
長い間歯の表面に付着している細菌(プラーク)は、歯ブラシでは落せないものがあります。

磨きにくいところ
磨きにくいところの汚れもプロがクリーニングします。

PMTCはこんなステップで行います
1.プラークがどこに残っているのかを染色液で確認します。(行わない場合もあります)
2.歯の表面に専用のクリーニングペーストを塗ります。
3.プラスチックのチップを使って歯と歯の間の汚れを落とします。
4.歯肉を傷つけないように、柔らかいラバーカップで歯と歯肉の境目の汚れを落します。
5.さわやかな洗浄液でお口の中をきれいに洗います。
6.歯の質を強くし輝きを増すために、きれいになった歯面にフッ素を塗布して終了です。
もちろん!プラークコントロール(歯の汚れの除去)にはセルフケアも必要
ご自身による歯磨きは何といってもプラークコントロールの基本です。
歯の健康を維持するためには、歯磨き(セルフケア)とPMTC(プロのケア)とがバランスがとれていることが大切です。
ご自分で磨けるところは、頑張って磨きましょう。歯磨きの方法などについてはご指導します。
ご不明な点はお気軽におたずねください。
定期的にクリーニングしよう
美しい口元や健康な歯を維持するには、定期的なクリーニングが必要です。
むし歯や歯周病を予防するポイントは、プラークの増殖を抑制し、歯や歯肉に悪影響を及ぼさないようにいつもコントロールすることです。
ご自分ではどうしても落せない汚れを、私たち専門家が定期的にクリーニングします。
頑固な汚れが付着するまでの期間は人によってさまざまです。あなたに合ったリコール間隔を守り、お口の健康を保ちましょう。